今日は、用事もあったので、鶴見緑地へ行って来た 目的地に行く前にアトリの群れがアキニレを食べてるのをみた
夢中でお食事中
今季初のキレンジャク
最初は4〜5羽入ってたらしいですが、今日はこの子だけ
青空だったのに雲が出て来た〜
なかなか上手く撮れません!
風でとんでもないヘアーになってます
ヒヨドリと2ショット
去年は今頃レンジャクをいっぱい撮ったのに今年は少ない〜残念だ!
スポンサーサイト
- 2021/01/31(日) 23:52:08|
- 未分類
-
-
| コメント:0
今日は和泉葛城山へもう一度行って来たよ〜 まず、1番に見たのは先日は撮れなかったカヤクグリチャン
倒木のなかの所をなにやら探して食べてました。虫でも居るのかな?
わりと怖がりさんではなさそう〜です。 独りでもチョロチョロ
本当に可愛い声で鳴いてくれました〜 鈴みたいな感じかな?
この子は地べたでこんな感じで動かずに20分ぐらいしてました
寝てるみたいです。
ほとんど、見えるところにずっと居たような?
ウソもいてくれた〜 前回よりは数が減ったみたいでしたが!
女風呂ですね!
男の子も。。混浴になってしまいました〜
ウソの男の子、 アカウソとウソ
葉に付いてる実を食べてる、アキニレ?かな?
なかなか枝にはとまってくれない〜ヨ〜
ご夫婦でしょうか? 仲良くご飯してました
カシラダカさんも健在でした
今日は、3度もカケスが来たのに撮れなかった〜 残念!
- 2021/01/28(木) 23:55:29|
- 未分類
-
-
| コメント:0
昨日の木曜日前回、っと言っても〜去年になっちゃうか! 12月に撮った キバラガラちゃんですが〜もう少し綺麗に撮りたかったので行ってきた
居てくれました〜 前とは様子が変わって、水場が出来てました
ちょっとだけ、綺麗になった?
相変わらず、手強ですが、下に降りてくれるのでなんとか!
メジロよりも小さいかも? お尻尾が短いみたいだ
木に居るときはやはり、こんな感じで! 見つけにくい、、撮りにくい〜
この日は、東京からも撮りに来られてた、すごい人気ですね!
暖かくなったら帰っちゃうのかなぁ〜
最後のおまけは、、ヤマガラさん、ダースベーダー顔です。
- 2021/01/22(金) 23:58:49|
- 未分類
-
-
| コメント:0
コクガンを撮ってるから和泉葛城山へ出かけてみた 登れるか?不安だったけど雪も無く頂上まで行けた
着くとCMさんがお一人いてカシラダカを撮ってらしたのでご一緒させて頂いた
カシラダカはスズメみたいに地面にいっぱい
木に居るのだけを、、載せてみました
寒いのか? お腹いっぱいなのか?ぷっくりお腹です。
カシラダカを撮ってるとオオアカゲラが遠くに!
証拠写真ですが〜 羽の模様でなんとかオオアカゲラだと、、
少しするとCMさんは帰られて、ウソが飛んで来た
木の上で鳴いてもくれたよ〜

ここから少し場所を変えて、、
水たまりのあるところへ、、きっと来てくれると思って待ったら
降りてくれました〜
赤ウソさん達です。
こちらはペアーですかね?
ちょっと動いたら飛ばれました〜
お水を飲んでます
水浴びかな?っと思ったのに飲んだだけ〜
ウソの奥の上の木にカケスが飛んで来た うぁ〜嬉しい〜
なんか探し物でもしているのかな? って、感じで
ゴソゴソしてから飛んじゃいました。
今季はウソが見れないと思ってたんだけど〜見れて最高でした。
只、気温は0℃!寒かったです〜
- 2021/01/19(火) 00:13:27|
- 未分類
-
-
| コメント:0
緊急事態宣言中ですが、密を避けちょっと離れたところへ行って来た コクガンです。 先日お会いした方から教えて頂き行って来ました
何故か? お隣にはマガンが一緒。
2羽は離れず、一緒に行動していました とっても仲が良さそうです
この河川敷には2羽だけです。 聞くところによると結構前から居る見たいです
ひたすら河原の草を食べてます
川の中でも。。
コクガンも一緒に川の中へ 足の長さが違うので早くから泳いでました
パタパタも見れた〜 コクガンは国の天然記念物らしいです。
マガンのパタパタも
2羽のお顔のアップです。
2羽揃って北へ帰るのかな? 必ず、お互い居場所を確認して居るみたいです。
可愛いです
守ってあげたいですね!
最後に川の中州にいたミサゴ
その後、移動しました。。続きはまた明日にでも・・・
- 2021/01/17(日) 23:46:54|
- 未分類
-
-
| コメント:0
15日、お父さんが加西市でコハクチョウを獲って来ました この池にはコハクチョウばかり30羽程いたらしいです。
青空だったらもっと綺麗だったろうにね〜
親子ですね! 下の子は1年目の幼鳥だとか
聞くところによると、お世話をしてくださってる叔父さんがいて
呼ぶと、飛んで来るらし
長旅だったんでしょうね! すごいです
着水、やっぱり親が先頭みたいです。
子供を挟んで着水
優しそうな顔ですよね〜 北に帰るまでゆっくり休んでくださいね!
- 2021/01/16(土) 23:16:25|
- 未分類
-
-
| コメント:0
前回、やっとタカサゴモズが撮れたのですが、木止まりが撮れなかった ので、またまた行って来ました。
先日の場所で待ってましたが、会えなく、帰り際に見つけた!
今日は、電線にとまってたよ〜
今日は、鳴き声も聞けた! 普通のモズと一緒でした。
やっと木とまり、では無く杭に、、
なんとか全身被りなしで撮ることが出来て良かったかな?
この子を探している時に、、アカハシハジロが来たと聞いて
行って来ました〜 初見です。 なかなか見れない鳥さん
で、CMさんが沢山来られてた。
お水を飲んでいるのやら? 口をゆすいでるのやら??
お目目が小さいのか? 羽毛が多いのか?頭が大きく見える
嘴の中はなんだかギザギザになってる。他のカモも一緒かな?
今まで見たことなかった〜
ホシハジロと一緒に、、やっぱり頭の大きさが違う〜
見れて良かったです。他にもオナガとか沢山のカモがいたよ!
この池に居たアメリカヒドリガモ? 本物? か? どうか?分かりません
今日は寒くはなかったので良かったし、以前からブログを勝手に見せて
頂いてたご本人にお会い出来てビックリの日でした〜
- 2021/01/14(木) 23:47:49|
- 未分類
-
-
| コメント:0
昨晩、鳥友さんから場所を聞いてタカサゴモズのリベンジに行って来た やっと見つけることが出来た! 前回の場所とは違ってた〜
Tさん、ありがとうございます。
曇り空だったので綺麗に撮れない! 目が出ない!
時間が無く、ここまででしたが、会えてよかったぁ〜
そして野鳥園の展望台に戻って少しお話ししていると
展望台の前でノスリがオオバンを獲った!
昨日、ノスリを撮りたくて池島まで行ったのに!!
押さえ込んでます。 何故か?またまたオオバンさん。
すぐにカラスが嗅ぎつけてやって来た
ノスリは後ろの茅? 脚?どっちか分からないけど其処へ移動
隠れて食事、 ここでおしまい。 帰宅となりました〜
タカサゴモズ次回はもっと綺麗に撮りたいものです〜
- 2021/01/11(月) 23:54:57|
- 未分類
-
-
| コメント:0
土曜日の午前中、南港野鳥園へ行って来た 思う鳥さんに会えず、 でも、、、
ツクシガモがいた、、10数羽 展望台の前まで来てくれたよ!くれたよ!
ほぼ、逆立ちの採取
なんとか飛びも
チュウヒも飛んで来た
チュウヒが飛ぶと、沢山のカモが逃げて飛ぶ
水面のオオバンの群れに突入
オオバンたちはパニック
群れから離れた子をターゲットにして潜ってるオオバンが浮いてくるのを待って捕まえた! でも、この子は頭を捕まえられながらも、逃げれました〜
そして今日は、ノスリが撮りたくて池島へ行ったけどノスリは留守
チョウゲンボウが居てくれた
近い〜
電柱にとまってくれた
こっち向いてもくれた〜
やっぱり、かいいお顔です〜
- 2021/01/10(日) 23:00:07|
- 未分類
-
-
| コメント:0
コイカルをこれ以上撮れないと諦めオオタカ探しに行ってみたら さっきまで其処に居たのに〜なんて教えてもらって、皆さん、
オオタカの行方が分からない状態でした。 ウロウロ奥へと
歩いて木道で女の方と会って「ここにオオバンが沢山いるから
ここに来ればいいのにね〜」なんて話をした途端、ドッボンと
オオタカさんがダイブ! ビックリ!! して画像は真っ白
(空シャッター切ってました) 本当に目の前で超近い
オオバンを沈めてます。 10分ぐらいこんな感じでした
水草(多分ホテイアオイ)の上なんで力が入らないみたいだ
それから、引き上げようと水草の上で何度も羽をバタつかせて
浅瀬に揚げようと頑張ってた
途中、何度も目が合ったような?
オオバンを掴んで飛ぶんだけど、重くてすぐに着地
上空にカラスが飛ぶとこんな感じで隠してた
やっと安定するところまで運び、約2時間ぐらいで飛び立った
こんなところに出くわすなんてもう2度とないだろう〜と思って
オオバンさんには気の毒だったけど、、これも自然淘汰なんだと。
最後はオオタカさんの怖い顔で! 嫌な方はスルーしてください。
- 2021/01/04(月) 23:28:12|
- 未分類
-
-
| コメント:0
お正月休みも早、3日目です今日はゆっくりお昼から大泉緑地へ コイカル探しに行ってみた
去年居たところへ行ってみようと歩いてるとイカルが何羽かいるのを見つけた
お久しぶりのイカルです。
その中にコイカル発見! メチャ!ラッキーです。
しかしながら、、どんなに頑張っても枝被り
なかなか難し〜 この子は女の子です。 男の子も見たいな〜
そして、次にオオタカを探しに行って来ました。
その画像は次回に。。。沢山撮りすぎて、、整理できませんので!
- 2021/01/03(日) 23:50:07|
- 未分類
-
-
| コメント:0
今日は新年のご挨拶に高槻の親戚へ行った帰り、枚方の野鳥通りへ 寄ってみた
センダンの木にシロハラが次々やって来てた
この大きな実を飲み込んでる! 以外に大きな口なんだ
アカゲラ君が塒入りするのを待ってて、やっと帰って来た
ちょっと待って〜って言いたいのにすぐに入って行く〜
も〜ちょっとお顔が見たかったんですけど。。。
ちょっと窮屈ではありませんか??
あっという間の時間でした〜 おしまい
駐車場の締切時間があるので、あとは大急ぎで歩きました〜ふぅ〜
- 2021/01/02(土) 23:39:51|
- 未分類
-
-
| コメント:0

本年もよろしくお願いします。 今年こそコロナが収束してくれると願って!
新年早々、山田池へ行って来たよ〜
ミヤマホオジロ君が機嫌よく枝にとまったのにヤマガラちゃんが
チャチャ入れにきた
ボケ画像ですが、バトルでした。 ヤマチャンは気が強い
綺麗な男の子です。
何度か出て来てくれて撮らせてくれたよ! ありがとうです。
ついでなので正面顔も ダースベーダーに似てる 笑
アトリは群れで水浴びにやって来た
頭の黒い男の子もいました
後ろの林でトラツグミがウロウロ
ルリビタキの若ちゃんも
成長君は暗〜いところです。 難しい〜
この子はシャイですね! すぐに隠れてしまう。
ミコアイサはなかなか近くに寄ってこないので、待ちました〜
動かないでいると少しづつ寄ってきた
まるで行進しているみたいに、男の子ばかりで移動してました
今日は、女の子見れなかったな!
カワセミチャンモも! 今日は寒かったけれど、行って良かった〜
駐車場も無料でした。
- 2021/01/01(金) 23:32:43|
- 未分類
-
-
| コメント:0