7月30日 ヤヤとララのお参りに納骨堂へ 2匹一緒で寂しくないな! っと勝手な思い込み
私は、寂しい〜けど。。。
っと、ゆっくりお参りして来ました
納骨堂の近くにある所で
オオタカが今季上手く繁殖できたらしく。。
何度か覗きに行ったのですが〜声だけで撮れなかったけれど
この日は幼鳥が飛んだのが見れました
突然だったのでちょっとアンダーだ!
空も曇りで残念!
木にとまっている所が撮りたかったのですが〜
声はすれど、、姿見えず
スポンサーサイト
- 2023/07/31(月) 23:01:48|
- 未分類
-
-
| コメント:0
今回はヤイロチョウのご飯探しです! ちょっと綺麗ではないですね! ミミズですから。。でも記念に!
何匹か咥えてウロウロしてます
ヒナが何羽いるのか分かりませんが、何度も取りに来てました
この時、何匹かのミミズを咥えてましたが〜
一度、土のところに置いたみたいです
そして咥え直してこんな感じ! こうやって集めてるんだ!
羽をブルブルした時にお腹の黒い部分が見えた👀
まだモフモフのまま
やっとシュっとしました
一度、木に飛んでから巣の方へ戻って行った
帰り際に巣の近くから見ているとご飯を咥えて、巣に戻るタイミングを
伺ってる様でした〜 いや〜今回、ヤイロチョウは会えると思って
いなかったので、会えただけでも嬉しかった〜
- 2023/07/29(土) 23:05:52|
- 未分類
-
-
| コメント:0
7月28日 もう一度ヤイロチョウを撮りに行って来た 前回とは違い近くで撮れました
ヒナの為にご飯探し
じっとして考え中なの? 虫の居場所を聞いているのかな?
この時はセミの様なのを咥えてました
この子は白い胸が見えた方が綺麗に見える
沢山のミミズを咥えて。。。
こんなに近くで撮れるとは! 嬉しい限りでした〜
その後は明日に続きます。
- 2023/07/28(金) 21:59:57|
- 未分類
-
-
| コメント:0
7月24日 先日覗いてきた堺浜のコアジサシのヒナが23日に 誕生したと聞いて見に行って来ました
この両親2羽だけでここで誕生させました〜 すごいです
ヒナは2羽いました
観てる方も暑いですが、この子達も暑そう〜
もう1羽が心配なのか上空を何度も飛んで見守っっています
ヒナは元気そうです
この時は午前中でしたが〜炎天下です
石ころもきっと熱くなってると思う! 大丈夫かな?
空からも丸見えだし〜 仲間も居ないのでホント!心配です
コチドリの幼鳥も日陰に避難?
早く飛べるようになって欲しいものです
- 2023/07/26(水) 23:56:12|
- 未分類
-
-
| コメント:0
コノハズクの近くにはアオバズクの巣もあった 親鳥が警戒中
もう1羽の親は上から見張り中
見つけたヒナは1羽で眠そう〜
まだ巣立ったばかりなのかな? 兄弟は巣箱の中かも?
上を気にしてます
ヒナに陽がさして、なんだかヨーダの様
毎年、撮り行くアオバズクのヒナと違い まったりしてる
広いからかな? 見上げないからかな?
- 2023/07/25(火) 22:39:39|
- 未分類
-
-
| コメント:0
7月23日 プチ遠征に出掛けて。。 コノハズクに会いに行きました〜
綺麗な色でした〜 この子を撮ってると。。
巣箱からヒョッコリ! ヒナが出てました
色んなものが見えたのかな? あちこち見渡してたよ〜
この子はまだ巣立ちではないらしい
違う家族を見に行くと。
1日前に巣立ったヒナが木にしがみついてました
少しづつ上へ登ろうと頑張ってます
見てるだけで力が入ります
ふ〜ちょっと休憩 みたいな!
明るくなったり、暗くなったりで光が難しかった!
猛暑の中、このお山は涼しくてゆっくり時間が流れてる感じがした!
いい空気吸った気分でした〜
- 2023/07/24(月) 22:50:37|
- 未分類
-
-
| コメント:0
7月22日 朝、久しぶりに堺浜へ 暑い中、コチドリのヒナ?もう〜幼鳥かな? 大きくなって
チョロチョロしてくれてました
この家族は2羽の幼鳥が大きくなってました
以前は見つけるのに苦労しましたが〜今では親鳥か?幼鳥か?
じっと見ないと分からない大きさ
親鳥は相変わらず鳴き声を出しながら一緒に移動
ご両親揃って! よく頑張りましたね〜
この暑い中、1つのコアジサシカップルが抱卵中。
暑すぎだし〜1カップルだし〜 心配です
上手くヒナが誕生するのかな?
良く、チョウゲンボウも来るらしいので。。。
- 2023/07/23(日) 23:34:59|
- 未分類
-
-
| コメント:0
7月19日 アオバズクのヒナが巣立ったと教えて頂きました〜 3羽巣立ってました
ヒナちゃんでも鋭い眼光ですよね
お父さんと一緒に
お腹を突き出して立ってます 可愛い〜
結構しっかりした足ですね
まだまだ睡いようです
親鳥は見守りです、偉いです!!
まだまだ独り立ちするまでが大変ですよね!
- 2023/07/20(木) 22:47:54|
- 未分類
-
-
| コメント:0
7月17日 にララが老衰の為にお星様になりました 18歳と2ヶ月です
ここ2週間ほどは、自分では食事も出来ずで、チュールが主食に
なってました。 17日急に呼ぶ声がしたので抱っこしてあげると
そのまま逝ってしまいました。
思い出 ララの一族!
- 2023/07/20(木) 10:25:08|
- 未分類
-
-
| コメント:0

ちょっと場所を移動して角度を変えて撮ってみました
給餌シーンばかりですが。。
なんだか分かりませんが〜羽が透明な虫さんですね!
ヒナちゃんの大きなお口
次は緑色の虫かな?
持っていちゃいました
親は大変ですよね! この後、1羽が巣立ったらしいです。
見ることは出来なくて残念でしたが〜
またブッポウソウに会えて良かった!けど、、遠征です!遠いです〜
もう〜少し近くだったらね〜
- 2023/07/17(月) 23:32:28|
- 未分類
-
-
| コメント:0
7月16日 めちゃ暑い日ですが、ブッポウソウを撮りに出かけました 人気の鳥見場所はいっぱいだと言うことで違うところで!
ここはもう〜巣立ち間際のヒナが顔を出してました
暑いのか?親を待ってるのか?大きなお口を開けて。。
巣立ちを促しているのか? 親はなかなかご飯を持って来てくれません。
ヒナに渡さず〜
この時も一度では与えなかった!
なんだかカミキリムシのようなのを持ってました
やっと頂けたみたいです。 ヒナが巣に入ってました
急に飛んでくるし、タッチアンドゴーの時もあるのでたいへんでした〜
次回に続きます。
- 2023/07/16(日) 23:39:14|
- 未分類
-
-
| コメント:0
7月12日 教えて頂いていたセッカを撮りに行って来ました 白いお花にしがみ付くセッカちゃんです。
このお花、ノラニンジンと言うらしいです。
風が吹くとユラユラ〜 ピンが合いません!
正面顔は怒ってるみたいに見えるセッカちゃん
ここにもとまってくれました〜
足で2本の茎を持ってます 正面から撮りたかったなぁ〜
羽づくろいなんかもしたりして。。
今日はとっても暑かった〜 汗だくでした💦
- 2023/07/12(水) 23:38:30|
- 未分類
-
-
| コメント:0
カイツブリのヒナを見て来ました 最初に見つけた親子、2羽のヒナが居ると思ってたらまだ卵も
こんなに! 2羽のヒナはもう〜自分達で泳いでウロウロ
成長が違いすぎるのでは?
パパかな? ご飯を持って帰って来ました
エビみたいなものだったけど頭を取ってあった
ゴイサギさんも居たよ〜
次に見つけた巣では2羽だけのヒナでした
こちらの子供達の方が小さいような
親が急に移動を始めちゃいました
慌てて乗っかろうとするけれど。。。
待ってくれませ〜ん
独りで追っかけて行きました〜 きびしぃ〜
お尻が可愛い〜 スイカ柄です〜🍉
- 2023/07/09(日) 23:24:58|
- 未分類
-
-
| コメント:0
7月6日 昨日の夜、ヤヤがお星様になってしまった 16歳と2ヶ月です。 10日前に血尿が出たので通院
腎臓の数値が悪いことがわかり毎日点滴、、
やっと数値も戻って自宅で1日おきの皮下点滴になったばかり
昨日の朝も点滴してお散歩行って元気だったのに
夜、倒れてしまいました。
今頃ミルママ(右側)に会えてるかな〜? お年がお年だったので、痛いとか苦しいとか長引かなくて
良かったと思うことに。。寂しくなりました😭
昨日の朝、ご近所で巣立ったツバメの幼鳥が
家の前の電線に来てくれてました、窓からパチリ!
前のお家の換気扇にパパが!
おねだりにやって来ては賑やかに鳴いてたよ
- 2023/07/07(金) 23:18:51|
- 未分類
-
-
| コメント:0
7月2日 鳥友さんより嬉しいご連絡を頂き行って来ました ヤイロチョウです。 きっと会えることは無いと思ってた鳥さん
だったのでビックリです。
何処かで木くずなんかを集めてきて、一度ここへ止まり、
またどこかへ持って行くという繰り返しです
立ち上がってみたり、、人間のようです〜
陽が当たると色が難しいし、暗いと撮れないし〜大変でした
苔みたいなのも運んでました〜 なんだか同じような画像ばかりに
なってしまいました〜 けど、ホント!会えて最高!!でした〜
ありがとうございました〜 😀
- 2023/07/02(日) 23:44:20|
- 未分類
-
-
| コメント:0